2021-08

建築様式の特徴

古代オリエント建築の特徴

■古代オリエント文明の時代背景と世界観 ギリシア語で「二つの河」を意味するメソポタミアでは、紀元前7000年頃には、ティグリス・ユーフラテス河が作り出した肥沃で平坦な地域に、人々が定住し農耕を始めていた。前3500年頃、シュメール人が...
時を超える思い

カルナック神殿

古代エジプトの王ファラオは、太陽神と一体化し生きた神となった。宗教儀式が重要視されるようになり、太陽神を祭る神殿が築かれる。壮大な広さと高さを誇る神殿は、見るものを威圧する荘厳な趣の中に、永遠性と神秘さを秘めている。 ■広大なカルナッ...
建築様式の特徴

古代エジプト建築の特徴

■古代エジプト文明の時代背景と世界観 周期的に起こるナイル河の氾濫が、周辺に肥沃な土壌と恵みを与える一方、天文学や測地学、幾何学など高度な知識と技術力を生みました。計画的な農業が可能となり、安定した生活を送ることができるようになり、集...
時を超える思い

サン・マルコ聖堂

中世、東方貿易で栄え、アドリア海の女王と称えられたヴェネツィア。その守護聖人として祀られた聖マルコの聖遺物を納めるサン・マルコ聖堂は、重なり合うクーポラと葱花形のアーチのファサードが印象的です。縦横の長さが等しいギリシア十字形平面の、交差部...
時を超える思い

アヤ・ソフィア

ビザンティン建築の最高傑作とも、奇跡とも讃えられるアヤ・ソフィア。ハギア・ソフィアとも呼ばれます。東ローマ帝国のキリスト教徒たちは、前回お話しした、旧ローマが築いた初期キリスト教会の二つの形式を融合させ、新しい独創的な教会堂を創造します。典...
タイトルとURLをコピーしました