プロフィール

プロフィール写真

著者の名前:天津 充温 (あまつ みつはる)

 一級建築士として長年に亘り培った建築設計のノウハウと、世界遺産マイスターを認定取得した経験を活かして、“ワクワクするような魅力にあふれ、心地のよい” 建築・空間再現する方法を探りながら、建築や家づくりに役立つ情報をブログで発信していきます。

 具体的には、名建築や建築遺産が誕生した時代背景や作り手の”願い”を読み解き、その形態や様式、空間が生まれるに至った創造的な構成方法や手法を考察していきます。建築は総合芸術と言われ、さまざまな条件が折り重なりながら、統合されてできています。そのため、古今東西の建築史建築遺産計画手法建築技術を網羅的に深く学びながら、これからの現代建築や”いい建築”に欠かせない視点や再現手法を紐解いていきます。

著者のプロフィール

 大学時代に、修士論文「京都の小路空間の構成に関する研究」を提出し、魅力的な小路や路地空間を再現する方法を探求しました。幸い、当時の川崎清研究室にて出版された「仕組まれた意匠 京都空間の研究」鹿島出版会 第一章に掲載戴いております。

 その後、ゼネコン設計部において、一級建築士として、教育文化施設を中心に数多くのプロジェクトに参画しました。企画・基本・実施設計、および工事監理を通じた一連の設計・監理業務に携わってきました。その中で、初期段階での計画設計が、出来栄えにも大きく影響し、末永く使って頂ける長寿命の幸せな建物づくりにはとても重要な段階であると感じています。

 昨年2022年に、世界遺産マイスターの認定資格を取得しました。世界遺産は”顕著な普遍的価値”を有すると認められ選定されます。現在、全体で1,154件、そのうち文化遺産は81%に当たる936件が登録されています。その中に、建築遺産は数多く含まれており、世界遺産における建築遺産の重要性と評価方法を学びました。

プライバシーポリシー

 建築様式や多くの建築遺産についての情報は、多くの文献やネットサーチに依る資料を読み解き、私の見解を含めて、多角的総合的に再構成したものです。

 画像については、読者にイメージを掴んでいただき、内容をリアルに理解していただくために欠かせません。画像情報は、無料写真素材サイト、あるいは公式ネットの配信ページからダウンロードさせていただいておりますが、必ず出典先名や写真撮影者の情報を添付し、シェアーするものといたします。

 記事の内容についてご質問や助言、記事の削除依頼などがございましたら、お問合せフォームまで、よろしくお願いします。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Holistic Architecture Lab