日本の名建築

日本の名建築

妙喜庵待庵

人を魅了し続ける世界最小の究極の空間。そこに漲る精神性の高さと深さは、どんな大空間にも劣らない。 妙喜庵待庵  出典:Leaf KYOTO  天正10年(1582年)山崎の合戦の折、羽柴秀吉が陣中に呼び寄せた千利休によって造られたと伝わる待庵は、侘びの精神が貫かれた、現存する最古の草庵茶室とされる。現在妙喜庵の寺内に移され、書院の縁側から露地でつながれた。  杮葺きの切妻造りで…
2023.08.27
日本の名建築

浄土寺浄土堂

浄土寺浄土堂 阿弥陀三尊立像  出典:ウィキペディア 写真撮影:おぉたむすねィく探検隊(推定)  太陽光を巧みに建築空間に取り込んだ事例を、今回は日本建築から取り上げてみます。  兵庫県小野市の田園地帯に、浄土寺浄土堂(阿弥陀如来堂)がある。東大寺再興に尽力した俊乗坊重源上人が、大仏様(天竺様ともいう)と呼ばれる中国の宋に学んだ建築様式を採用し、熱烈な阿弥陀信仰者であった仏師快慶との…
2023.09.14
日本の名建築

東京カテドラル聖マリア大聖堂

十字架の光が天から降り注ぎ、賛美歌の歌声とパイプオルガンの音色が、湾曲する重厚なコンクリートの壁に反響して、胸にジーンと響きわたる。神との対話に相応しい荘厳な雰囲気に包まれる。 東京カテドラル聖マリア大聖堂 出典:Unsplash(photo by Paul Rossi) 神秘的な空間を現代技術で表現  東京カテドラル聖マリア大聖堂は、旧カトリック大聖堂を第二次世界大戦…
2023.08.27
日本の名建築

国立代々木競技場

国立代々木体育館 出典:pixabay(photo by fuku41) 全ての人が一体感を共有できるスポーツ祭典の場  敗戦から15年、日本が世界に伍していこうとする機運が高まる中、オリンピックの開催が決まり、国立代々木競技場は誕生します。スポーツの祭典の場にふさわしく、選手たちを鼓舞するかのような、ダイナミックな躍動感と流動感、そして緊張感が建物に漲っています。半世紀以上たっ…
2023.09.13
スポンサーリンク